防災と地震に備えて

2023年、ゴールデンウィーク大型連休の最中、

5月5日、能登半島地震発生マグニチュード6強。

石川県珠洲市津波の高さ0.1m。

2007年、能登半島地震マグニチュード6.9、

3月25日、石川県輪島市の発生以来。

 

今回の地震は、大陸プレート直下型地震で、

神戸阪神淡路大地震と同じ型であり、大陸の

岩盤間の亀裂によって地震発生となった。

 

今後、2ヵ月に渡って余震となる同規模の

地震に備える必要性もある。

 

南海トラフの前兆?

 

警戒されている南海トラフ巨大地震は、今回の

能登半島地震の千倍規模のエネルギーで襲うと、

予想され、大陸プレートと海洋プレートの反動

によって引き起こされる。

 

歴史をたどると、1596年9月1日マグニチュード7

慶長伊予地震の四国愛媛県から発生し、3日後、

同年9月4日マグニチュード7・慶長豊後地震

九州大分県に発生、翌日の同年9月5日マグニチュード7.5

慶長伏見地震の本州大阪府兵庫県に発生し、それから

9年後の1605年慶長地震マグニチュード7.9の南海トラフ

超巨大地震発生となっている。

この南海トラフ超巨大地震の引き金となった四国愛媛県

九州大分県、本州大阪府兵庫県に渡る中央構造線断層

の大陸プレート直下型地震であり、1995年の阪神淡路大地震

と同じ発生メカニズムとなっている。

警戒される津波の高さは、太平洋沿岸に渡り、瀬戸内沿岸、

伊勢湾、大阪湾までの広域圏漁港を持つ地方自治体に、

最大20メートルにも達すると予想され、

気象庁ホームページで公表されていて、

2011年、東日本大震災宮城県女川町漁港で観測された

14.8メートル以上である。

 

参照;YouTubeチャンネル富士地震火山研究所